ついに買っちゃった!!バイタミックス!
こんにちは。
国際中医薬膳師・アスリート薬膳アドバイザーの千原 晶子です。
先日、横浜でお買い物をしたというお話を書いたのですが・・・
重いので送ってもらったのですが、無事に届きました!
欲しいなぁと思い始めて早1年。
500円玉貯金をしながらチャンスを待っていたのです。
バイタミックス!!
色が黒・白・赤・シルバーの4色あって、最初は赤にしようと思っていたんですけど・・・
白もいいかな?と思ったり、黒もなかなかシックだぞ・・・とか
結構買う直前まで悩んで、結局シルバーにしました!
最終候補はこのシルバーと赤。
赤も可愛かったんですけどね・・・
シルバーに落ち着きました。
早速、シャーベットを作ったりポタージュを作ったり、練習がてらにブンブン回しています。
今日はカレーを作ってみました。
アスリート薬膳のレッスンの時に作っていたカレーなんですけど、お肉以外は全部ミキサーで潰しちゃうんです。
ポタージュみたいにしちゃうと、野菜が苦手だったりしても食べれちゃうんですよね。
基本的にはちゃんとどんな野菜(食材)を食べているのかわかって食べた方がいいのですが
野菜嫌いな人には結構有効かも^^
今回のは豚肉ゴロゴロのカレー
アスリートカレー?の場合、茹でた大豆を入れたりしてタンパク質を多く摂れるようにしてるんです。食物性のタンパク質と動物性のタンパク質を上手に摂ることで、筋肉の修復がスムーズにできたり、体力の回復にも役立つし。でも、茹でた大豆って意外と薄皮が気になったりするんですよね。
で、今まではブレンダーでブンブンしてたんですけど、結構やり残しがあったり時間がかかったりしてたんですよね〜
でも、今日のカレーは1分!!
1分ブンブンしてすっごく滑らかなルーになりました。
お台所の仕事がちょっと楽になったかも!
ただ音が結構大きいので慣れるまでちょっとビビります(笑)
来月のレッスンからはこのバイタミックスを使ったレシピを組み込んでいこうかな?と思っています。
それまでに使い方慣れておかないと。簡単だけど。
横浜・湘南 四季を楽しむ薬膳料理教室
Pot di argilla
では中医学を基にした「基本の薬膳料理」
アスリートフードに薬膳を組み込んだ「アスリート薬膳」
気軽に薬膳を楽しむ「薬膳茶」
を毎回少人数でレッスンしています。
初めての方やお一人で参加されている方も皆さん和気あいあいとレッスンを楽しんでいらっしゃいますので安心してご参加くださいね。
申し込み・お問い合わせは
クスパのサイト「料理教室を予約する」ボタンと
「お問合わせフォーム」の両方から受け付けてます。
病院に行くほどではないけれど、ちょっとした不調が気になる方
スポーツをしていて、体作りを頑張っている方・サポートしている方
いつものメニューに薬膳を取り入れてみませんか?
お気軽に申し込み・お問合わせ下さい。
お待ちしております。
0コメント