スポーツを頑張っている人に、アスリート薬膳はいかがですか?
こんにちは。
横浜市泉区の小さなキッチンで
横浜・湘南 四季を楽しむ薬膳料理教室
Pot di argilla
を開催している 千原 晶子です。
4月になって
新しい生活が始まった方も多いと思います。
今まで部活を頑張って来たお子さんたちは1つ先輩になって
今までよりも1ランクアップした練習をしたり
新しくスポーツを始めた方は
新しい動きを教えてもらいながら
体を馴染ませ、早く上達できるように頑張っていることと思います。
スポーツをする上では練習も大事ですが
その練習に耐えて、レベルアップするための体作りも大切です。
「どんなスポーツをしているのか」
「どんな風になりたいのか」
「今、どんな時期なのか」
・持久力が必要なもの
・瞬発力が必要なもの
・集中力が必要なもの
・筋力が必要なもの
特に何が必要とされるスポーツなのか
種目だったりポジションなどで変わってくると思います。
・試合まで時間がある時
・試合間近の時
・試合当日
・試合の後 など
「時」によっても体調管理の仕方は違いますよね。
私は今、スポーツをやっていないのですが
最近武道を始めた子供や
筋力アップを目指している主人のために
できる限りの応援をしてあげたいなと思っています。
部活を頑張っているお子さんを応援しているお母様方や
趣味のスポーツを頑張っているパートナーを応援している方、
自分自身のためにスポーツをしている方が
少しでも「なりたい自分」に近づけるように
食事の面でサポートする時に気をつけたいこと
ぜひ取り入れて頂きたいことなどを
アドバイスしていけたらと思い
Pot di argilla では
「アスリートフード」と
「薬膳」を組み合わせた食事メニューを提案しています。
上に書いていたのは「アスリートフード」的な考え方で
ここに「薬膳」が加わるとどうなるか?
薬膳の考え方は
「食材の性味・効能を食事に取り込む」
ということ。
足りないものは補い、
余っているものは出してあげる。
その人が今必要としている物・事をさらに厳選して行くことができるんです!
毎日の食事のメニュー作りに悩んでいる方、
スポーツを頑張っている家族を応援している方
Pot di argilla の
アスリート薬膳のレッスンにぜひ遊びに来てみてください。
4月は新しい生活が始まり、環境に馴染むために心身ともに頑張って
疲れが溜まりやすくなっています。
そんな時に疲れが貯まらないように、疲労回復のメニューを紹介しています。
Pot di argilla は小さなキッチンの教室なので
毎回少人数で楽しくレッスンしています。
色々なスポーツの体験談など皆さんでワイワイとお話ししながらお料理を作っていまよ!
アスリート薬膳
興味をお持ちの方はお気軽に申し込み・お問い合わせください。
0コメント