土鍋で炊くご飯が好き!!

こんにちは

横浜市泉区の小さなキッチンで

横浜・湘南 四季を楽しむ薬膳料理教室

Pot di argilla

を開催している千原 晶子です


みなさんはご飯を炊くとき

どんな調理器具で炊いてますか?


私は 

炊飯器から始まり


圧力鍋を使って


現在は土鍋で炊いています。


正確には玄米ご飯は圧力鍋で白米は土鍋を使っています。


3種類の道具で食べ比べた結果

私が1番気に入ったのが土鍋のご飯でした。


お米の味がしっかりしていて

食感もお米の特徴を上手に引き出してくれてるような気がします。



「土鍋でご飯を炊くときって火加減が大変そう・・・」


とよく聞かれます。


はじめチョロチョロ中パッパ 赤子泣いても蓋取るな!

とかってセリフ?歌?が出てくる方も少なくないのでは?


これって炊飯器が普及する前、

まだ釜で炊いていたときに教えたれていたご飯の炊き方なんですよね。


弱火で沸騰させて、沸騰したら強火にして一気に炊き上げる。

吹きこぼれたって蓋を開けちゃダメ!!

ってことなのだそうです。


これだとご飯を炊いている間他の仕事がしにくいですよね。

火加減とか時間も慣れるまでちょっと大変そうだし。


で、私が選んだ炊飯用の土鍋は

三重県伊賀にある

長谷園さんの


かまどさん



この土鍋はかなり優秀で

火加減はいきなり強火。

土鍋の蓋の穴から蒸気が勢いよく出てきたら1分くらいで火を止める。

これだけ。


お米の量にもよりますが大体10〜15分くらいで炊けちゃうので

タイマーをセットしておけば

目を離していても大丈夫!


吹きこぼれもないし。

コツなしで美味しくご飯が炊けちゃいます。



中医学の勉強をしているときに


「方剤を煮出すときには鍋ではなく土器を使うのが良い。」


(金属だと成分が変わってしまうことがあるのだそうです)

なんて教えてもらってからは

ますます土鍋派になってしまいました。



最近は高性能な炊飯器が出てきていて

美味しいご飯が炊けるそうですよね。

圧力鍋は圧がかかってから3分くらいで炊けちゃうし。


それぞれに素晴らしいところがあって

色々と選べるようになって来ました。


「うちのご飯が1番美味しい!!」

こんな風に言ってもらえる

家族好みの炊飯器具に出会えると良いですね!


Pot di argilla  では基本的には今回紹介した

土鍋のかまどさん

を使ったご飯をみなさんに召し上がっていただいています。


土鍋ご飯


興味のある方はぜひ遊びに来てみてくださいね!


少人数でのレッスンなので初めましての方や

お一人での参加の方も和気あいあいと楽しく参加されています。

どうぞお気軽に申し込み、お問い合わせ下さい。





薬膳料理教室 Pot di argilla|カフェ パティーナ|アスリート薬膳|中医学|横浜

いつも食べている食材の効能などを学びながら季節や年齢によって現れやすい体の不調を整えていく教室です。 中医学を基にした薬膳料理で、自分自身と大切な人を優しく元気にするお料理を作りましょう。 ちょっぴりイタリアンな薬膳カフェ「Cafe Patina」も2020年夏にOPENしました。

0コメント

  • 1000 / 1000