春の養生。薬膳料理教室だけどたまには料理じゃないことも

こんにちは。

横浜市泉区の小さなキッチンで

横浜・湘南 四季を楽しむ薬膳料理教室

Pot di argilla

を開催しています 千原 晶子です。



桜の時期は早めに終わってしまったけど、

藤や菖蒲が咲いてきたり、いろんなお花が咲き始めてお散歩をするときの楽しみが増えてきましたよね。

ちょっと前の散歩道。今は桜が葉桜に、藤が満開。芝桜はまだまだ元気に咲いていました。



中医学では五行説という考え方が基本になっているんですが・・・

陰陽説と五行説がセットになっている感じ。

耳にしたことがある方も多いと思います。


1年が5つの季節に分けられていて

その中の「春」は立春から立夏までの3ヶ月を指しています。

植物は芽生え、動物は活発に活動し始めて

生長・発育の季節なんですね。


そんな春の養生として

・心も体もゆったりのびのびさせましょう。

・髪を解きほぐし、体を伸びやかにし締め付けないようにしましょう。

・心を活き活きとして、元気を充満させて、目を楽しませましょう。


というのがあります。

生長の妨げになるような規制をせず、

イライラやストレスを上手に流しましょう。

みたいな感じですかね。


春は若葉が目に優しく茂り、色々な花が咲き始め、

新しく幼稚園に行く子供さんや、1年生になって大きなランドセルを背負って行くお子さんなど

可愛いもの・綺麗なものをたくさん見ることができます。

確かに可愛いものや綺麗なものを見たりするとストレスが無くなったりしますものね。


「目を楽しませる」って大事ですね。

今、我が家で目を楽しませてくれているお花。

蕾は白くて、咲き始めたら先の方がほんのり青いお花になっていました。


チラチラとこのお花を見ながら気持ちを整えて

夕飯のメニューでも考えます・・・



横浜・湘南 四季を楽しむ薬膳料理教室

Pot di argilla    

では、中医学を基にした薬膳料理を旬の食べ物を使って

わかりやすくお伝えしています。


少人数で毎回楽しくレッスンしています。

初めましての方も、お一人で参加の方もお気軽にお越しください。


申し込み・お問い合わせは

クスパのサイト 「料理教室を予約する」ボタン

「お問い合わせフォーム」の両方から受付をしています。


お気軽に申し込み・お問い合わせください。



薬膳料理教室 Pot di argilla|カフェ パティーナ|アスリート薬膳|中医学|横浜

いつも食べている食材の効能などを学びながら季節や年齢によって現れやすい体の不調を整えていく教室です。 中医学を基にした薬膳料理で、自分自身と大切な人を優しく元気にするお料理を作りましょう。 ちょっぴりイタリアンな薬膳カフェ「Cafe Patina」も2020年夏にOPENしました。

0コメント

  • 1000 / 1000